高校レベル

investigation

/ɪnˌvestəˈɡeɪʃn/
【関係】
法律科学
語源
動詞 investigate (調査する) の名詞形。ラテン語 investigatio に由来する。in- (〜の中へ) + vestig- (足跡を追う) + -ation (こと)。

「足跡を追って中を調べること」、すなわち「調査、捜査、研究」。
語源のつながり
例文
  • Their investigation uncovered critical safety violations at the factory.(調査で工場の重大な安全規則違反が明らかになった。)
  • The prosecutor chose to accuse the defendant of fraud based on the new evidence uncovered during the lengthy investigation process.(検察官は、長期にわたる捜査で発見された新たな証拠に基づき、被告を詐欺罪で告発することを決めた。)
  • An undercover agent from the federal bureau successfully infiltrated the criminal organization to gather crucial intelligence for the investigation.(連邦局の潜入捜査官は、捜査のための重要な情報を集めるために犯罪組織への潜入に成功した。)
  • The serious allegation of misconduct against the public official prompted an immediate and thorough internal investigation.(その公務員に対する不正行為の深刻な申し立ては、即時かつ徹底的な内部調査を促した。)
  • The government launched an antitrust investigation into the tech giant's monopolistic practices and market dominance.(政府はその巨大テック企業の独占的慣行と市場支配について反トラスト調査を開始した。)
語幹

in- 【中に、上に、〜に向かって】

ラテン語の接頭辞。場所、方向、否定など様々な意味を持つ。ここでは「中に、〜に向かって」。

  • inspect - 検査する

    in-(中を) + spect(見る)。

  • induce - 誘発する

    in-(中へ) + ducere(導く)。

  • invade - 侵入する

    in-(中へ) + vadere(行く)。

vestig 【足跡、跡を追う】

ラテン語「vestigium」(足跡)、「vestigare」(足跡を追う) に由来する語幹。

  • vestige - 痕跡、名残

    ラテン語 vestigium (足跡) から。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 2 1 0 0
Random