中学レベル
lengthy
/ˈleŋkθi/
【汚い】
語源
名詞 length (長さ) + 形容詞を作る接尾辞 -y から成る。
length は形容詞 long (長い) に由来する名詞で、古英語の lengthu から来ている。
接尾辞 -y は「〜の性質を持つ」「〜が多い」という意味を加える。
単に長いだけでなく、しばしば「長すぎる」「冗長な」というニュアンスを含むことがある。「非常に長い」期間やプロセスなどを表す。
length は形容詞 long (長い) に由来する名詞で、古英語の lengthu から来ている。
接尾辞 -y は「〜の性質を持つ」「〜が多い」という意味を加える。
単に長いだけでなく、しばしば「長すぎる」「冗長な」というニュアンスを含むことがある。「非常に長い」期間やプロセスなどを表す。
語源のつながり
例文
- The lengthy documentary explored the history of space exploration comprehensively.(長時間のドキュメンタリーは宇宙探査の歴史を包括的に探求した。)
- The prosecutor chose to accuse the defendant of fraud based on the new evidence uncovered during the lengthy investigation process.(検察官は、長期にわたる捜査で発見された新たな証拠に基づき、被告を詐欺罪で告発することを決めた。)
- Her apology seemed like a mere afterthought, tacked on at the end of her defensive and lengthy explanation of events.(彼女の謝罪は、長く防御的な出来事の説明の最後に付け加えられた、単なる後知恵のように思えた。)
- The ambiguity in the contract's language led to a lengthy legal dispute between the two business partners involved.(契約書の文言の曖昧さが、関与した2人のビジネスパートナー間の長期にわたる法廷闘争につながった。)
- Police made the arrest after a lengthy investigation that involved multiple law enforcement agencies and jurisdictions.(警察は複数の法執行機関と管轄区域を含む長期の調査の後に逮捕を行った。)
語幹
leng 【長い】
古英語「lang」または「long」(長い) に由来する語幹。
-th 【状態、性質】
形容詞から抽象名詞を作るゲルマン語由来の接尾辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |