中学レベル

involved

/ɪnˈvɑːlvd/
【終えた(過去形)】
一般法律
語源
ラテン語の動詞 involvere (巻き込む、包む、覆う) の過去分詞 involutus に由来する。これは in- (中に) + volvere (巻く、転がす) に分解できる。

中に巻き込まれた」状態が元のイメージである。
事件や活動などに「関与した、関係した」状態や、多くの要素が「巻き込まれて」入り組んでいるような「複雑な、込み入った」状態を表す。
語源のつながり
例文
語幹

in- 【中に】

ラテン語の接頭辞。

  • include - 含む

    in-(中に) + clude(閉じる)。

  • input - 入力

    in-(中に) + put(置く)。

  • inhale - 吸い込む

    in-(中に) + hale(息をする)。

volv 【巻く、転がる】

ラテン語 volvere (巻く、転がす) に由来する語幹。

  • revolve - 回転する

    re-(再び) + volv(巻く)。繰り返し巻く。

  • evolve - 進化する、発展する

    e-(外へ) + volv(巻く)。巻かれたものを外へ広げる。

  • volume - 量、体積、巻

    ラテン語 volumen (巻物) から。volv(巻く) + -men(もの)。

  • convoluted - 複雑な、入り組んだ

    con-(共に) + volut(巻かれた=volvの過去分詞形) + -ed。共に巻かれた。

-ed 【〜された】

過去形・過去分詞を作る接尾辞。

  • played - 遊んだ(過去形)

    play(遊ぶ) + -ed。

  • wanted - 欲しかった(過去形)

    want(欲する) + -ed。

  • finished - 終えた(過去形)

    finish(終える) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4 6 0 2 12
Random