中学レベル
participation
/pɑrˌtɪsəˈpeɪʃən/
【関係】
語源
動詞 participate (参加する) の名詞形。ラテン語 participatio。
「参加すること」「関与」。
「参加すること」「関与」。
語源のつながり
例文
- Active participation in community events strengthens neighborhood bonds significantly.(地域イベントへの積極的参加は近隣の絆を大きく強化する。)
- Ideally, students should complete their homework assignments before attending class to maximize learning opportunities and classroom discussion participation.(理想的には、学生は学習機会と授業での議論参加を最大化するため、授業に出席する前に宿題を完了すべきである。)
- Lastly, the speaker thanked everyone for their attention and participation.(最後に、講演者は皆の注意と参加に感謝した。)
- The round table encouraged equal participation from all meeting attendees.(円卓は会議参加者全員の平等な参加を促進した。)
- Participation in the after-school cleanup program is completely voluntary, but many students choose to help out their community.(放課後の清掃プログラムへの参加は完全に自発的だが、多くの生徒が地域社会を助けることを選んでいる。)
語幹
part 【部分、分ける】
ラテン語「pars, partis」(部分) に由来する語幹。
-
participate - 参加する
part(部分) + cip(取る) + -ate(動詞化)。
-
partial - 部分的な、不公平な
part(部分) + -ial(〜の)。
-
depart - 出発する
de-(離れて) + part(分ける)。分け離れる。
-
compartment - 区画
com-(共に) + part(分ける) + -ment。共に分けられたもの。
cip 【取る】
ラテン語「capere」(取る) の結合形語幹。
-
participate - 参加する
part(部分) + cip(取る) + -ate(動詞化)。
-
recipient - 受取人
re-(後ろへ) + cip(取る) + -ient(人)。受け取る人。
-
incipient - 初期の
in-(中に) + cip(取る) + -ient(の状態)。取りかかり始めた状態。
-
anticipate - 予期する
ante-(前に) + cip(取る) + -ate。前もって取る。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 1 |