中学レベル
neighborhood
/ˈneɪbərˌhʊd/
【親であること】
語源
英語の neighbor (隣人) + 状態、性質、集団、地域を示す接尾辞 -hood で構成される。
Neighbor 自体は、古英語の nēah (近い) + ġebūr (住人、農夫) に由来し、「近くに住む人」を意味する。
Neighborhood は「隣人である状態」から転じて、「隣人たちが住む地域、近所、近隣」を意味するようになった。
Neighbor 自体は、古英語の nēah (近い) + ġebūr (住人、農夫) に由来し、「近くに住む人」を意味する。
Neighborhood は「隣人である状態」から転じて、「隣人たちが住む地域、近所、近隣」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
- Our neighborhood is very friendly, with a community gathering every summer.(私たちの近所はとても親切で、毎年夏には地域の集まりがある。)
- Community members organized collective action to clean up the neighborhood park, showing how local efforts can drive positive environmental change.(地域住民は近隣の公園を清掃する共同の行動を組織し、地方の取り組みが環境に良い変化をもたらすことを示した。)
- He created a short advert to promote the neighborhood clean-up event on social media platforms.(彼は地域清掃イベントをソーシャルメディアで宣伝するための短い広告を作成した。)
- The delicious smell of fresh bread wafted from the neighborhood bakery.(焼きたてのパンのおいしい香りが、近所のパン屋から漂ってきた。)
- After moving to the new neighborhood, Tom decided to befriend his elderly neighbor by gardening together every weekend.(新しい街に引っ越してから、トムは隣に住む高齢の方と週末に一緒に庭仕事をして友達になることにした。)
語幹
neighbor 【隣人、隣にあるもの】
古英語「neahgebur」(近くの住人) に由来する語幹。
-
neighboring - 隣接する
neighbor(隣人) + -ing(現在分詞)。
-
neighborly - 隣人らしい、親切な
neighbor(隣人) + -ly(形容詞化)。
-hood 【状態、性質、集団、地域】
状態、性質、特定の集団や地域を示す名詞を作る接尾辞。
-
childhood - 子供時代
child(子供) + -hood(状態)。
-
brotherhood - 兄弟の間柄、同業者仲間
brother(兄弟) + -hood(状態、集団)。
-
likelihood - 可能性、見込み
likely(ありそうな) + -hood(状態)。
-
parenthood - 親であること
parent(親) + -hood(状態)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
4 | 0 | 4 | 0 | 4 |