高校レベル
brotherhood
/ˈbrʌðərˌhʊd/
【虚偽】
語源
brother 「兄弟」に、状態や集団を示す接尾辞 -hood を付けた言葉である。
「兄弟である」関係、「兄弟の間柄」、あるいは共通の目的や信念で結ばれた人々の集団「同胞」「組合」「団体」、そして「同胞愛」を指す。
「兄弟である」関係、「兄弟の間柄」、あるいは共通の目的や信念で結ばれた人々の集団「同胞」「組合」「団体」、そして「同胞愛」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
brother 【兄弟】
古英語「brōþor」に由来する語幹(ゲルマン語系)。インド・ヨーロッパ祖語「bʰréh₂tēr」に遡る。
-
brethren - 兄弟たち、同胞(特に宗教的な)
brother の古い複数形。
-
brotherly - 兄弟のような
brother + -ly (形容詞化)。
-
stepbrother - 義理の兄弟
step-(関係を示す) + brother。
-hood 【状態、性質、集団】
古英語「-hād」(状態、階級、性質) に由来する名詞接尾辞。
-
childhood - 子供時代
child(子供) + -hood(状態)。
-
neighborhood - 近所、地域
neighbor(隣人) + -hood(集団、地域)。
-
falsehood - 虚偽
false(偽りの) + -hood(性質)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |