専門レベル

bronchus

/ˈbrɑːŋkəs/
【気管支鏡】
医学
語源
ギリシャ語の bronkhos (βρόγχος, 「気管、のど」) が直接の語源である。

医学用語として、肺へ空気を送る管である「気管支」を指す。複数形は bronchi である。
語源のつながり
例文
  • The tumor was located in the left bronchus near the lung.(腫瘍は肺の近くの左気管支に位置していた。)
語幹

bronch 【気管】

ギリシャ語「bronkhos」(気管)に由来する語幹。

  • bronchitis - 気管支炎

    bronch(気管支) + -itis(炎症)。

  • bronchiole - 細気管支

    bronch(気管支) + -iole(小さいもの)。

  • bronchoscope - 気管支鏡

    bronch(気管支) + -scope(見る道具)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random