専門レベル
tumor
/ˈtuːmər/
【俳優】
語源
ラテン語の tumor (腫れること、腫れ、腫れ物) に由来する。動詞 tumere (腫れる、膨らむ)。
体が異常に「腫れている」状態やその部分「腫れ物」。特に、細胞が異常増殖してできる組織の塊「腫瘍」(良性・悪性を含む)を指す医学用語。英語では tumour とも綴る。
体が異常に「腫れている」状態やその部分「腫れ物」。特に、細胞が異常増殖してできる組織の塊「腫瘍」(良性・悪性を含む)を指す医学用語。英語では tumour とも綴る。
語源のつながり
例文
- Early detection of brain tumor through advanced imaging technology significantly improves treatment options and patient survival rates.(高度な画像技術による脳腫瘍の早期発見は治療選択肢と患者生存率を大幅に改善する。)
- The process of angiogenesis, the formation of new blood vessels, is crucial for both normal growth and tumor development.(新しい血管の形成である血管新生のプロセスは、正常な成長と腫瘍の発生の両方にとって極めて重要である。)
- An angiomyolipoma is a benign tumor of the kidney composed of blood vessels, smooth muscle, and fat tissue.(血管筋脂肪腫は、血管、平滑筋、脂肪組織から構成される腎臓の良性腫瘍である。)
- The doctor reassured her that the tumor was benign and that no further treatment would be necessary at this time.(医師は腫瘍が良性であり、現時点では追加の治療は必要ないと彼女に安心させた。)
- The tumor was located in the left bronchus near the lung.(腫瘍は肺の近くの左気管支に位置していた。)
語幹
tum 【腫れる】
ラテン語「tumere」(腫れる、膨らむ) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |