中学レベル
muscle
/ˈmʌsl/
【乗り物、媒体】
語源
ラテン語の musculus (小さなネズミ、筋肉) がフランス語を経て入ったものである。
mus (ネズミ) + 縮小辞 -culus。
「小さなネズミ」が原義。二頭筋などが収縮する様子が、皮下をネズミが走るように見えたことから「筋肉」を指すようになったとされる。mouse (ネズミ) と同語源。
mus (ネズミ) + 縮小辞 -culus。
「小さなネズミ」が原義。二頭筋などが収縮する様子が、皮下をネズミが走るように見えたことから「筋肉」を指すようになったとされる。mouse (ネズミ) と同語源。
語源のつながり
例文
- Regular exercise is essential for building and maintaining strong muscle tissue.(定期的な運動は、強い筋肉組織を構築し維持するために不可欠である。)
- Upon stimulation of the nerve ending, acetylcholine is released into synaptic cleft and binds to receptors on the muscle fiber.(神経終末が刺激されると、アセチルコリンがシナプス間隙に放出され、筋線維の受容体に結合する。)
- Anabolic steroids are synthetic substances similar to the male hormone testosterone, which promote muscle growth and are often misused.(アナボリックステロイドは、男性ホルモンのテストステロンに類似した合成物質で、筋肉の成長を促進し、しばしば乱用される。)
- Coronary angiography helps doctors diagnose and treat blockages in the arteries that supply blood to the heart muscle.(冠動脈血管造影は、医師が心筋に血液を供給する動脈の閉塞を診断し治療するのに役立つ。)
- An angiomyolipoma is a benign tumor of the kidney composed of blood vessels, smooth muscle, and fat tissue.(血管筋脂肪腫は、血管、平滑筋、脂肪組織から構成される腎臓の良性腫瘍である。)
語幹
mus 【ネズミ】
ラテン語 mus (ネズミ) に由来する語幹。
-
mouse - ネズミ
古英語 mus から。ラテン語 mus と同語源。
-
mussel - ムール貝
ラテン語 musculus (小さなネズミ、ムール貝) から。形が似ているため。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 0 | 11 | 0 |