中学レベル

massage

/məˈsɑːʒ/
【勇気】
医学一般
語源
フランス語「massage」から。アラビア語「massa」(触る、こねる) に由来するフランス語「masser」(マッサージする) + 行為を示す接尾辞「-age」。

体の筋肉などを手で揉んだり押したりして、血行を良くしたり凝りをほぐしたりする療法「マッサージ」を指す。
語源のつながり
例文
  • After a strenuous week at work, a deep tissue massage helped to relieve the tension built up in her shoulders.(仕事で疲れた一週間の後、ディープティッシュマッサージが彼女の肩に溜まった緊張を和らげるのに役立った。)
語幹

mass 【触る、こねる】

アラビア語「massa」(触る、こねる) がフランス語 masser を経て入った語幹。

  • masseur - 男性マッサージ師

    フランス語 masseur < masser。

  • masseuse - 女性マッサージ師

    フランス語 masseuse < masser。

-age 【行為、状態、集合】

名詞を作る接尾辞。様々な意味を持つ。

  • marriage - 結婚

    marry(結婚する) + -age(状態)。

  • storage - 貯蔵

    store(蓄える) + -age(場所)。

  • courage - 勇気

    coeur(心) + -age(状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random