中学レベル
relieve
/rɪˈliv/
【(税金などを)課す、徴収する】
語源
ラテン語の動詞 relevare が由来で、「再び持ち上げる、軽くする、助ける」という意味を持つ。
これは re- 「再び、後ろへ」と levare 「軽くする、持ち上げる」(levis 「軽い」から派生)から成る。
苦痛や負担などを「軽くして」、「和らげる」「軽減する」、あるいは心配事を取り除いて「安心させる」、困窮している人を「救済する」ことを意味する。
これは re- 「再び、後ろへ」と levare 「軽くする、持ち上げる」(levis 「軽い」から派生)から成る。
苦痛や負担などを「軽くして」、「和らげる」「軽減する」、あるいは心配事を取り除いて「安心させる」、困窮している人を「救済する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- Exercise can relieve stress and improve overall mental health significantly.(運動はストレスを和らげ、全体的な精神的健康を大幅に改善できる。)
- He took an over-the-counter analgesic pill to relieve his throbbing headache after a long and stressful day at work.(彼は、仕事での長くストレスの多い一日の後、ズキズキする頭痛を和らげるために市販の鎮痛剤を飲んだ。)
- He took an antacid tablet to relieve the uncomfortable feeling of heartburn after eating a large, spicy meal.(彼は、大きくてスパイシーな食事を食べた後の不快な胸焼けの感覚を和らげるために、制酸剤の錠剤を飲んだ。)
- The doctor recommended a mild aperient to help relieve the patient's chronic constipation without causing discomfort.(医師は患者の慢性便秘を不快感を与えることなく緩和するため、軽度の下剤を勧めた。)
- The gastroenterologist drained the ascites fluid from the patient's abdomen to relieve pressure and improve breathing.(消化器専門医は圧迫を緩和し呼吸を改善するため患者の腹部から腹水を抜いた。)
語幹
re- 【再び、強意】
ラテン語の接頭辞。
liev 【軽い、持ち上げる】
ラテン語「levare」(軽くする、持ち上げる) < 「levis」(軽い) に由来する語幹「lev-」がフランス語経由で変化した形。
-
relief - 安心、軽減、救済
relieve の名詞形。
-
relevant - 関連のある
ラテン語 relevans (持ち上げる、助ける) < relevare。元は「助けになる」意。
-
alleviate - 軽減する
ad-(〜へ) + levare(軽くする)。軽くする方向へ。
-
elevate - 高める、持ち上げる
e-(外に、上に) + levare(持ち上げる)。上に持ち上げる。
-
levity - 軽率さ、軽薄さ
ラテン語 levitas (軽さ) < levis(軽い)。
-
lever - てこ
フランス語 lever (持ち上げる) < ラテン語 levare。
-
levy - (税金などを)課す、徴収する
フランス語 lever (持ち上げる、徴収する) < ラテン語 levare。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 2 | 2 | 1 | 0 |