中学レベル
stressful
/ˈstrɛsfəl/
【美しい】
語源
名詞 stress (圧力、重圧、強調、ストレス) +「〜で満ちた」「〜を引き起こす」という意味の形容詞接尾辞 -ful がついた形である。
stress は元々 distress (苦悩、困窮) が短縮されたもので、ラテン語の stringere (引き締める、圧迫する) に関連する。
精神的または肉体的な「ストレス(重圧)を引き起こす」ような、あるいは「ストレスに満ちている」状況や出来事を表す。
stress は元々 distress (苦悩、困窮) が短縮されたもので、ラテン語の stringere (引き締める、圧迫する) に関連する。
精神的または肉体的な「ストレス(重圧)を引き起こす」ような、あるいは「ストレスに満ちている」状況や出来事を表す。
語源のつながり
例文
- Moving to a new city can be a very stressful experience, involving finding a new home, job, and friends.(新しい都市への引っ越しは、新しい家や仕事、友人を見つけることを伴うため、非常にストレスの多い経験になることがあります。)
- He took an over-the-counter analgesic pill to relieve his throbbing headache after a long and stressful day at work.(彼は、仕事での長くストレスの多い一日の後、ズキズキする頭痛を和らげるために市販の鎮痛剤を飲んだ。)
- It's important to breathe deeply and relax during stressful situations.(ストレスの多い状況では深く呼吸してリラックスすることが重要だ。)
- We decided to watch a lighthearted comedy at the cinema to unwind and laugh after a long, stressful week.(長くストレスの多い一週間の後、リラックスして笑うために、私たちは映画館で気楽な喜劇を見ることにした。)
- It is important to learn how to control your emotions, especially in stressful or high-pressure situations.(特にストレスの多い状況やプレッシャーのかかる状況では、自分の感情を制御する方法を学ぶことが重要だ。)
語幹
stress 【圧力、強調、ストレス】
中英語「stres」。元は「distress」の短縮形。古フランス語「estrece」(狭さ、圧迫) から。ラテン語「stringere」(引き締める) に由来。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 1 | 1 |