中学レベル

irritable

/ˈɪrətəbl/
【快適な】
一般医学
語源
ラテン語の動詞 irritare 「(〜を)刺激する、いらだたせる」から派生した形容詞 irritabilis が由来である。

些細なことで「いらだちやすい」、「怒りっぽい」、あるいは皮膚などが「刺激に過敏な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The baby becomes irritable when he misses his afternoon nap.(赤ちゃんは午後の昼寝を逃すと機嫌が悪くなる。)
語幹

irrit 【いらいらさせる、刺激する】

ラテン語 irritare (刺激する、怒らせる) に由来する語幹。

  • irritate - いらいらさせる、刺激する

    irrit(刺激する) + -ate。

  • irritation - いらだち、刺激

    irritate + -ion。

-able 【〜できる、〜しやすい】

形容詞を作る接尾辞。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • acceptable - 受け入れられる

    accept(受け入れる) + -able。

  • comfortable - 快適な

    comfort(快適さ) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random