高校レベル
distress
/dɪˈstres/
【名声、威信】
語源
名詞・動詞。古フランス語の destresce (狭さ、苦悩、困窮) が由来である。
これはラテン語の districtus (引き離された、悩まされた)、動詞 distringere (引き離す、引っ張る、妨げる、悩ます) の過去分詞形に関連する。
di- (dis-「離れて、別々に」) + stringere (引き締める、縛る、触れる)。
元々は「(両側から)強く引き締められる」ような圧迫感や苦しさを意味した。深い悲しみや心配による精神的な「苦悩」「苦痛」、経済的な「困窮」、あるいは船や飛行機が危険な状態にある「遭難」を指す。動詞としては「〜を苦しめる」。stress (ストレス) や strict (厳しい) と関連がある。
これはラテン語の districtus (引き離された、悩まされた)、動詞 distringere (引き離す、引っ張る、妨げる、悩ます) の過去分詞形に関連する。
di- (dis-「離れて、別々に」) + stringere (引き締める、縛る、触れる)。
元々は「(両側から)強く引き締められる」ような圧迫感や苦しさを意味した。深い悲しみや心配による精神的な「苦悩」「苦痛」、経済的な「困窮」、あるいは船や飛行機が危険な状態にある「遭難」を指す。動詞としては「〜を苦しめる」。stress (ストレス) や strict (厳しい) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹
di- 【離れて、別々に】
ラテン語の接頭辞 dis-。
stress 【引き締める、圧迫する】
ラテン語 stringere (引き締める) または strictus (引き締められた) に由来する語幹。strain も同根。
-
strict - 厳格な
ラテン語 strictus (引き締められた)。stringere の過去分詞。
-
restrict - 制限する
ラテン語 restrictus。re-(後ろへ) + stringere(引き締める)の過去分詞。
-
constrain - 強いる、抑制する
ラテン語 constringere。con-(共に) + stringere(引き締める)。
-
strain - 引っ張る、緊張
ラテン語 stringere が古フランス語 estreindre を経て変化。
-
prestige - 名声、威信
ラテン語 praestigiae (幻惑、手品)。prae-(前に) + stringere(縛る、くらます)。意味が変化。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |