高校レベル
distribute
/dɪˈstrɪbjut/
【報い、天罰】
語源
ラテン語の distributus、動詞 distribuere (分け与える、分配する) の過去分詞形が由来である。
dis- (離れて、別々に) + tribuere (割り当てる、与える < tribus 古代ローマの部族)。
「(人々に)別々に分け与える」が原義。物やお金などを多くの人に「分配する」「配布する」、商品を生産者から消費者へ「流通させる」といった意味で使われる。contribute (貢献する) や attribute (〜に帰する) と関連がある。
dis- (離れて、別々に) + tribuere (割り当てる、与える < tribus 古代ローマの部族)。
「(人々に)別々に分け与える」が原義。物やお金などを多くの人に「分配する」「配布する」、商品を生産者から消費者へ「流通させる」といった意味で使われる。contribute (貢献する) や attribute (〜に帰する) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The charity will distribute food packages to families in need tomorrow.(慈善団体は明日、困っている家族に食料パッケージを配布する。)
- The international aid agency worked tirelessly to distribute food and medical supplies to the refugees fleeing the civil war.(その国際援助機関は、内戦から逃れてきた難民に食料と医療品を配布するために精力的に活動した。)
- Several passengers on the turbulent flight began to feel airsick, prompting the cabin crew to distribute sick bags.(乱気流のフライトで何人かの乗客が飛行機酔いをし始め、客室乗務員が酔い止め袋を配る事態となった。)
語幹
dis- 【否定、反対、離れて、別々に】
ラテン語由来の接頭辞。
tribut(e) 【割り当てる、与える】
ラテン語 tribuere(割り当てる、与える) に由来する語幹。元々はローマの部族(tribus)ごとに割り当てることから。
-
tribute - 貢物、賛辞
ラテン語 tributum(割り当てられたもの、貢物)。tribuere(割り当てる) の過去分詞。
-
contribute - 貢献する、寄付する
con-(共に) + tribut(与える)。共に与える。
-
attribute - (〜に)帰する、属性
ad-(〜へ) + tribut(割り当てる)。〜へ割り当てる。
-
retribution - 報い、天罰
re-(後ろに、報いとして) + tribut(与える) + -ion。報いとして与えられるもの。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |