高校レベル

charity

/ˈtʃærəti/
【安全】
一般社会
語源
ラテン語の caritas (属格 caritatis) が由来で、「愛、親愛、高価」を意味する。
これは carus 「親愛な、高価な」から派生している。

キリスト教的な「愛」(隣人愛)から、困っている人への「慈悲」の心や、それに基づく「慈善」行為、あるいは「慈善団体」を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • Every December, our local charity organizes a winter coat drive to help families in need stay warm through the cold months.(毎年12月、地域の慈善団体は寒い季節を乗り切るために必要な家族に冬用コートを寄付する活動を行う。)
  • The total amount of money raised during the charity event exceeded everyone's most optimistic expectations for the evening.(慈善イベントで集められた総額は、その夜の誰もが抱いていた最も楽観的な期待を上回った。)
  • The charity provides auxilium to families affected by natural disasters.(その慈善団体は、自然災害に見舞われた家族に援助を提供している。)
  • The charity’s acts of benevolence, from food drives to free medical clinics, brought hope to underserved rural communities across the region.(その慈善団体の慈悲深い活動は、食料配布から無料診療所まで、地域の過疎地に希望をもたらした。)
  • The highest bidder at the charity auction won a rare painting donated by an esteemed local artist.(チャリティーオークションで最も高額を入札した人は、著名な地元芸術家が寄付した希少な絵画を手に入れた。)
語幹

char 【親愛な、高価な】

ラテン語「carus」(親愛な、高価な) に由来する語幹。

  • cherish - 大切にする

    古フランス語 cherir < cher (親愛な) < ラテン語 carus。

  • caress - 愛撫する

    イタリア語 carezza < caro (親愛な) < ラテン語 carus。

-ity 【〜の状態、性質】

名詞を作る接尾辞。

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity。

  • clarity - 明瞭さ

    clear(明確な) + -ity。

  • security - 安全

    secure(安全な) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 2 0 0 4
Random