中学レベル
amount
/əˈmaʊnt/
【最高の、主要な】
語源
古フランス語の動詞 amonter (登る、上がる、達する、合計〜になる) が名詞としても使われるようになったものである。
amonter は a- (〜へ < ラテン語 ad) + mont (山 < ラテン語 mons) に分解できる。
元々は「山に登るように上へ達する」という意味合い。そこから、合計がある数値に「達する」という動詞の意味や、達した結果である「総額」「総計」「量」という名詞の意味が生じた。mountain (山) と同語源。
amonter は a- (〜へ < ラテン語 ad) + mont (山 < ラテン語 mons) に分解できる。
元々は「山に登るように上へ達する」という意味合い。そこから、合計がある数値に「達する」という動詞の意味や、達した結果である「総額」「総計」「量」という名詞の意味が生じた。mountain (山) と同語源。
語源のつながり
例文
- The total amount of money raised during the charity event exceeded everyone's most optimistic expectations for the evening.(慈善イベントで集められた総額は、その夜の誰もが抱いていた最も楽観的な期待を上回った。)
- After their divorce, the court ordered him to pay a significant amount of alimony to his ex-wife each month.(彼らの離婚後、裁判所は彼に毎月、元妻へ相当な額の扶養料を支払うよう命じた。)
- For people with peanut allergies, even a minuscule amount of the allergen can trigger a severe, life-threatening reaction.(ピーナッツアレルギーを持つ人々にとって、ごく微量のアレルゲンでさえ、生命を脅かす重篤な反応を引き起こすことがある。)
- Only the manager can authorize spending over a certain amount.(マネージャーだけが、一定額を超える支出を許可することができる。)
- The unexpected failure did more to chasten him than any amount of praise ever could, teaching humility and caution.(思いがけない失敗は彼を戒め、どんな賞賛よりも謙虚さと用心深さを学ばせた。)
語幹
a- 【〜へ、〜の方へ】
ラテン語の接頭辞「ad-」が古フランス語経由で変化した形。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
13 | 6 | 8 | 1 | 6 |