大学〜一般レベル
chasten
/ˈtʃeɪsn/
【柔らかくする】
語源
ラテン語の動詞 castigare 「罰する、懲らしめる、正す」(castus 「純粋な、貞淑な」に関連)が由来である。
誤りを正すために罰を与えて「懲らしめる」、あるいは欲望などを「抑制する」「和らげる」ことを意味する。
誤りを正すために罰を与えて「懲らしめる」、あるいは欲望などを「抑制する」「和らげる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- The unexpected failure did more to chasten him than any amount of praise ever could, teaching humility and caution.(思いがけない失敗は彼を戒め、どんな賞賛よりも謙虚さと用心深さを学ばせた。)
語幹
chast 【純粋な、罰する】
ラテン語「castus」(純粋な)、「castigare」(罰する) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |