高校レベル

humility

/hjuːˈmɪləti/
【統一、単一性】
一般宗教
語源
ラテン語の humilitas (属格 humilitatis) が由来で、「低いこと、謙遜」を意味する。
これは humilis 「低い、謙虚な」(humus 「地面、土」から派生)から来ている。

自分自身を「低く」評価し、控えめに振る舞うこと、「謙遜」「卑下(ひげ)」を指す。
語源のつながり
例文
  • Great leaders demonstrate humility by acknowledging mistakes and learning from team feedback.(偉大な指導者は間違いを認めチームのフィードバックから学ぶことで謙遜を示す。)
  • The unexpected failure did more to chasten him than any amount of praise ever could, teaching humility and caution.(思いがけない失敗は彼を戒め、どんな賞賛よりも謙虚さと用心深さを学ばせた。)
語幹

humil 【低い、地面の】

ラテン語「humilis」(低い、謙虚な) < 「humus」(地面、土) に由来する語幹。

  • humble - 謙虚な、質素な

    ラテン語 humilis から。

  • humiliate - 恥をかかせる

    ラテン語 humiliare (低くする) < humilis。

  • exhume - (死体などを)掘り出す

    ex-(外へ) + humus(地面)。地面から外へ。

  • human - 人間

    ラテン語 humanus < homo(人)。humus(地面) と PIE 語根 dhghem- (地球) で関連。

-ity 【性質、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity。

  • quality - 質

    ラテン語 qualitas から。

  • unity - 統一、単一性

    ラテン語 unitas < unus(1)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random