中学レベル

praise

/preɪz/
【高く評価する、感謝する】
一般宗教
語源
古フランス語の動詞 preisier (価値を評価する、賞賛する) や名詞 preis (価格、価値、賞賛) に由来する。これらはラテン語の pretium (価格、値段、価値、報酬) から派生した俗ラテン語 pretiare (価値を認める) を経ている。

元々は物の「価値を評価する」という意味合いがあったが、人や行為、神などを高く評価して「ほめること」「賞賛すること」「賛美すること」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • Teachers praise students who demonstrate creativity and critical thinking.(教師は創造性と批判的思考を示す学生を賞賛する。)
  • Although she was only acting as interim manager, her leadership skills earned her respect and praise from the entire department.(彼女は一時的にマネージャーを務めただけだったが、そのリーダーシップが部門全体から尊敬と称賛を得た。)
  • The unexpected failure did more to chasten him than any amount of praise ever could, teaching humility and caution.(思いがけない失敗は彼を戒め、どんな賞賛よりも謙虚さと用心深さを学ばせた。)
  • After the team's heartbreaking loss in the final match, the coach's praise for their effort was a small consolation.(決勝戦でのチームの痛恨の敗北の後、彼らの努力に対する監督の賞賛は、ささやかな慰めとなった。)
  • Despite her cynicism, she donated generously to the charity without expecting praise.(皮肉屋な態度にもかかわらず、彼女は見返りを求めずに慈善団体に寛大に寄付した。)
語幹

prais 【価値、価格】

ラテン語「pretium」(価格、価値) に由来する語幹。pret- と同源。

  • appraise - 評価する、鑑定する

    ad-(〜へ) + praise(価値を評価する)。

  • precious - 貴重な

    ラテン語 pretiosus (価値のある) から。pretium と同源。

  • price - 価格

    ラテン語 pretium から。

  • appreciate - 高く評価する、感謝する

    ad-(〜へ) + pretium(価値)。価値を認める。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 0 0 0 1
Random