大学〜一般レベル
appraise
/əˈpreɪz/
【高く評価する、感謝する】
語源
古フランス語の動詞 aprisier (価格を評価する、価値を認める) が語源であると考えられている。
aprisier は a- (ラテン語 ad-「〜へ」) + prisier (価格をつける、評価する、賞賛する) から成る。
prisier は俗ラテン語 pretiare < ラテン語の名詞 pretium (価格、価値、報酬) に由来する。
物や人の「価値 (pretium)」を判断し、「評価する」「査定する」ことを意味する。動詞 praise (賞賛する) と語源的に関連があるが、appraise は価値判断に重点がある。
aprisier は a- (ラテン語 ad-「〜へ」) + prisier (価格をつける、評価する、賞賛する) から成る。
prisier は俗ラテン語 pretiare < ラテン語の名詞 pretium (価格、価値、報酬) に由来する。
物や人の「価値 (pretium)」を判断し、「評価する」「査定する」ことを意味する。動詞 praise (賞賛する) と語源的に関連があるが、appraise は価値判断に重点がある。
語源のつながり
例文
- The expert was hired to appraise the valuable art collection before the insurance policy could be finalized.(専門家は保険証券が確定される前に価値ある美術品コレクションを評価するため雇われた。)
語幹
ap- 【〜へ、〜に】
ラテン語の接頭辞「ad-」が p の前で変化した形。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |