高校レベル
applause
/əˈplɔz/
【爆発する】
語源
ラテン語の applausus (拍手喝采) が由来である。これは動詞 applaudere (拍手する) の過去分詞形から派生した名詞 (→ applaud 参照)。
「拍手喝采」や、広く「賞賛」を意味する。
「拍手喝采」や、広く「賞賛」を意味する。
語源のつながり
例文
- The thunderous applause from the packed theater confirmed that the Broadway debut was an overwhelming success.(満員の劇場からの雷鳴のような拍手喝采は、ブロードウェイデビューが圧倒的な成功だったことを確証した。)
- The circus acrobat performed a daring triple somersault high above the audience, earning thunderous applause for his flawless execution.(サーカスの軽業師は観客の頭上で大胆な三回宙返りを披露し、その完璧な演技で大歓声を浴びた。)
- The symphony's powerful climax brought the entire audience to their feet in thunderous applause for the masterful performance.(交響曲の力強いクライマックスは、その見事な演奏に対して全聴衆を雷鳴のような拍手で総立ちにさせた。)
- The audience applauded heartily after the magnificent performance ended with thunderous applause.(観客は壮大な公演が雷鳴のような拍手で終わった後、心から拍手した。)
- The crowd gave a thunderous applause when the performer returned.(演者が戻ると観客は轟くような拍手を送った。)
語幹
ap- 【〜へ、〜の方へ】
ラテン語の接頭辞「ad-」が p の前で「ap-」に変化した形。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |