高校レベル
daring
/ˈderɪŋ/
【面白い】
語源
動詞 dare 「あえて〜する、大胆にも〜する」(古英語 durran)の現在分詞形である。
危険を恐れずに「あえて」行動する、「大胆な」「勇敢な」という意味の形容詞。名詞としては「大胆さ」。
危険を恐れずに「あえて」行動する、「大胆な」「勇敢な」という意味の形容詞。名詞としては「大胆さ」。
語源のつながり
例文
- Her daring rescue of the kitten from the busy road earned widespread praise.(混雑した道路から子猫を救う彼女の大胆な行動は広く称賛された。)
- The circus acrobat performed a daring triple somersault high above the audience, earning thunderous applause for his flawless execution.(サーカスの軽業師は観客の頭上で大胆な三回宙返りを披露し、その完璧な演技で大歓声を浴びた。)
- The pilot executed a daring maneuver to evade the storm front and land safely at the alternate airport.(パイロットは嵐を避けるため大胆な操縦を行い、代替滑走路に無事着陸した。)
語幹
dar 【あえて〜する】
古英語「durran」(あえて〜する) に由来する語幹。ゲルマン語起源。
-
dare - あえて〜する、挑戦する
古英語 durran から。
-
daredevil - 命知らず、無鉄砲な人
dare + devil。
-ing 【〜している】
現在分詞を作り、形容詞としても用いられる接尾辞。
-
charming - 魅力的な
charm + -ing。
-
exciting - 興奮させる
excite + -ing。
-
interesting - 面白い
interest + -ing。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |