中学レベル

warring

/ˈwɔːrɪŋ/
【考えていること、思考】
軍事政治
語源
動詞 war 「戦争する」(名詞 war 「戦争」 ← 古フランス語 werre ← フランク語 werra 「混乱、争い」)の現在分詞形である。

「戦争をしている」状態、あるいは国や派閥などが「対立している」状態を表す形容詞。
語源のつながり
例文
  • The diplomat's primary mission was to negotiate a lasting ceasefire between the two warring factions in the region.(その外交官の主な任務は、地域の2つの戦争している派閥間の恒久的な停戦を交渉することであった。)
  • The historic peace agreement was signed by the leaders of the two warring nations, ending decades of violent conflict.(歴史的な和平協定は、二つの交戦国の指導者によって署名され、数十年にわたる暴力的な紛争に終止符を打った。)
  • After prolonged negotiations, the warring tribes agreed to cease hostilities and convene a peace council at the riverbank.(長期にわたる交渉の末、交戦部族は敵対行為を停止し、河畔にて和平会議を開催することで合意した。)
  • The diplomat's primary role was to conciliate the two warring nations and help them find a path toward peace.(その外交官の主な役割は、対立する2つの国をなだめ、彼らが平和への道を見つけるのを助けることだった。)
  • The peace talks failed to make any substantive progress on the key issues dividing the two warring nations.(平和交渉は、二つの交戦国を分断する主要な問題について、何ら実質的な進展を遂げることができませんでした。)
語幹

war 【戦争】

ゲルマン語「werra」(混乱、争い) に由来する語幹。

  • warrior - 戦士

    war(戦争) + -ior(人)。

  • warfare - 戦争状態、戦闘行為

    war(戦争) + fare(行くこと、状態)。

  • warlike - 好戦的な

    war(戦争) + like(〜のような)。

  • warship - 軍艦

    war(戦争) + ship(船)。

  • wartime - 戦時

    war(戦争) + time(時)。

-ing 【〜している】

現在分詞を作る接尾辞。

  • running - 走っていること

    run(走る) + -ing。

  • swimming - 泳いでいること

    swim(泳ぐ) + -ing。

  • thinking - 考えていること、思考

    think(考える) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 7 14 0 14
Random