高校レベル

acting

/ˈæktɪŋ/
【興味深い】
芸術一般
語源
動名詞・現在分詞・形容詞。動詞 act (行動する、演じる) + -ing

名詞としては、俳優などの「演技」や「演劇」そのもの。形容詞としては、本来の担当者が不在の間、一時的にその職務を「代行する」「代理の」という意味で使われる (例: acting president 社長代理)。
語源のつながり
例文
  • Although she was only acting as interim manager, her leadership skills earned her respect and praise from the entire department.(彼女は一時的にマネージャーを務めただけだったが、そのリーダーシップが部門全体から尊敬と称賛を得た。)
  • Methohexital is a very short-acting anesthetic used for brief medical procedures.(メトヘキシタールは、短時間の医療処置に使用される非常に作用時間の短い麻酔薬です。)
  • Microglia are the primary immune cells of the central nervous system, acting as sentinels.(ミクログリアは中枢神経系の主要な免疫細胞であり、番兵として機能する。)
語幹

act 【行う、動かす、演じる】

ラテン語 agere(行う、動かす) に由来する語幹。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • actor - 俳優

    act(演じる) + -or。

  • react - 反応する

    re-(反対に) + act(動く)。

-ing 【現在分詞、動名詞、形容詞化】

現在分詞、動名詞、または形容詞を作る接尾辞。

  • lasting - 永続的な

    last(続く) + -ing。

  • charming - 魅力的な

    charm(魅了する) + -ing。

  • interesting - 興味深い

    interest(興味を持たせる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
5 4 1 1 8
Random