高校レベル
dignity
/ˈdɪɡnəti/
【現実】
語源
ラテン語の dignitas (価値、ふさわしさ、威厳、地位) がフランス語を経て入ったものである。
形容詞 dignus (価値のある、ふさわしい、値する) + -itas (状態・性質)。
「(尊敬や敬意を受けるに)ふさわしい状態」が原義。人が持つ侵されてはならない「尊厳」や、落ち着いていて堂々とした「威厳」「気品」、あるいは高い地位に伴う「尊さ」を意味する。decent (きちんとした) や indignant (憤慨した - ふさわしくない扱いに) と関連がある。
形容詞 dignus (価値のある、ふさわしい、値する) + -itas (状態・性質)。
「(尊敬や敬意を受けるに)ふさわしい状態」が原義。人が持つ侵されてはならない「尊厳」や、落ち着いていて堂々とした「威厳」「気品」、あるいは高い地位に伴う「尊さ」を意味する。decent (きちんとした) や indignant (憤慨した - ふさわしくない扱いに) と関連がある。
語源のつながり
例文
- Even when facing great adversity, she always managed to maintain her sense of dignity and self-respect.(大きな逆境に直面したときでさえ、彼女は常に威厳と自尊心を保つことができた。)
- Survivors described the refugee camp’s abject conditions—overflowing latrines, scarce medicine, scorching tents—as unfit for human dignity.(生存者は、溢れるトイレや薬不足、灼熱のテントなど、難民キャンプの悲惨な状況を人間の尊厳に反すると語った。)
- The graduation ceremony proceeded with appropriate solemnity and dignity.(卒業式は適切な厳粛さと尊厳をもって進行した。)
語幹
dign 【価値のある、ふさわしい】
ラテン語 dignus(価値のある、ふさわしい) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |