中学レベル

facing

/ˈfeɪsɪŋ/
【水泳】
一般建築
語源
動詞 face 「〜に面する、直面する」(名詞 face 「顔、表面」から派生)の現在分詞形である。

建物などが特定の方向に「面している」、あるいは衣服の襟などの「表面仕上げ」の布地を指す。
語源のつながり
例文
  • The house has a large window facing the beautiful, serene lake.(その家には、美しく静かな湖に面した大きな窓がある。)
  • Lawmakers debated whether telemedicine access could safely expand early-term abortion services to rural women facing travel barriers.(立法者は遠隔医療で妊娠初期中絶を安全に拡大し、移動困難な地方女性を支援できるか議論した。)
  • Despite his youth, the new CEO provided credible solutions to complex financial problems facing the company.(若いにもかかわらず、新しいCEOは会社が直面する複雑な財政問題に信頼できる解決策を示した。)
  • The high probability of getting caught and facing severe penalties serves as a powerful deterrent to committing the crime.(捕まって厳しい罰則に直面する可能性が高いことは、犯罪を犯すことに対する強力な抑止力として機能する。)
  • Many developing nations are facing the dual challenges of rapid economic growth and increasing environmental pollution.(多くの発展途上国は、急速な経済成長と増大する環境汚染という二重の課題に直面している。)
語幹

fac 【顔、表面】

ラテン語 facies (顔、外観) に由来する語幹。

  • face - 顔

    ラテン語 facies から。

  • facade - 正面

    イタリア語 facciata < facies。

  • surface - 表面

    sur-(上に) + face (< facies)。

  • efface - 消す

    ef-(外へ) + face (< facies)。

-ing 【〜している、〜すること】

現在分詞または動名詞を作る接尾辞。

  • working - 働いている

    work(働く) + -ing。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -m- + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
7 9 4 2 23
Random