中学レベル
rapid
/ˈræpɪd/
【うっとりさせる、強奪する】
語源
ラテン語の rapidus (素早く奪う、速い、性急な) に由来する。これは動詞 rapere (奪い取る、さらう、素早く動く) に関連する。
動きや変化が「速い」「急速な」「素早い」ことを表す。quick, fast と類義だが、やや硬い表現。
動きや変化が「速い」「急速な」「素早い」ことを表す。quick, fast と類義だが、やや硬い表現。
語源のつながり
例文
- Technology advances at a rapid pace in modern society.(技術は現代社会において急速なペースで進歩する。)
- Rapid adoption of open-access journals accelerates knowledge sharing across economic barriers.(オープンアクセス誌の急速な採用が、経済的障壁を越えて知識共有を加速する。)
- Angioedema is the rapid swelling of the deeper layers of skin, often triggered by an allergic reaction.(血管性浮腫は、しばしばアレルギー反応によって引き起こされる、皮膚の深層部の急速な腫れである。)
- Global tech companies now have market valuations exceeding one billion dollars, reflecting their rapid growth and investor confidence.(世界のテック企業は現在、10億ドルを超える時価総額を有し、その急成長と投資家の信頼を反映している。)
- The rapid decline in bee populations is a major environmental concern for scientists and farmers around the world.(ミツバチの個体数の急速な減少は、世界中の科学者や農家にとって大きな環境上の懸念事項である。)
語幹
rap 【奪う、掴む、速い】
ラテン語 'rapere' (奪い取る、素早く動く) または 'rapidus' (速い) に由来する語幹。
-
rape - 強奪、強姦
ラテン語 rapere (奪い取る) から。
-
rapture - 有頂天、歓喜
ラテン語 raptus (奪い取られた状態)。精神が奪われるほどの喜び。
-
ravish - うっとりさせる、強奪する
古フランス語 ravir < ラテン語 rapere (奪い取る)。心を奪う。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 2 | 2 | 0 | 0 |