高校レベル

rapidity

/rəˈpɪdəti/
【重力、重大さ】
一般
語源
ラテン語の rapiditas (属格 rapiditatis) が由来で、「速さ、迅速さ」を意味する。
これは rapidus 「速い、素早い」(rapere 「奪い去る、急いで行く」から派生)から来ている。

動きや進行が非常に「速い」こと、「迅速さ」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

rap 【奪う、速く動かす】

ラテン語「rapere」(奪う、速く動かす) に由来する語幹。

  • rape - 強奪、強姦

    ラテン語 rapere (奪う)。

  • rapture - 有頂天、歓喜

    ラテン語 raptus (奪われた < rapere)。精神が奪われるほどの喜び。

  • surreptitious - 内密の

    ラテン語 sub-(下に) + rapere(奪う)。こっそり奪う。

-id 【〜の状態の】

形容詞を作る接尾辞。

  • acid - 酸性の

    ラテン語 acidus (酸っぱい)。

  • valid - 有効な

    ラテン語 validus (強い)。

  • solid - 固体の

    ラテン語 solidus (固い)。

-ity 【状態、性質】

名詞を作る接尾辞。

  • velocity - 速度

    ラテン語 velox(速い) + -itas。

  • sanity - 正気

    ラテン語 sanus(健康な) + -itas。

  • gravity - 重力、重大さ

    ラテン語 gravis(重い) + -itas。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random