中学レベル
solid
/ˈsɑləd/
【愚かな】
語源
ラテン語の solidus (固体の、堅い、密な、中身の詰まった、全体の、純粋な、確かな) に由来する。
「中身が詰まっていて堅い」というイメージが根底にある。
液体・気体に対して「固体の」、物理的に「堅い、丈夫な」、空洞でなく「中身の詰まった」、他の物質が混じっていない「純粋な」(例: solid gold 純金)、基盤などが「確かな、信頼できる」といった意味で使われる。
「中身が詰まっていて堅い」というイメージが根底にある。
液体・気体に対して「固体の」、物理的に「堅い、丈夫な」、空洞でなく「中身の詰まった」、他の物質が混じっていない「純粋な」(例: solid gold 純金)、基盤などが「確かな、信頼できる」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
- The foundation requires solid concrete to support the building.(基礎は建物を支えるために堅いコンクリートを必要とする。)
- The suspect's lawyer presented a solid alibi, with multiple witnesses confirming he was elsewhere when the crime occurred.(容疑者の弁護士は確固たるアリバイを提示し、複数の証人が犯行時に彼が別の場所にいたことを確認した。)
- Glass is an amorphous solid, meaning its atoms lack the long-range ordered structure found in crystalline materials.(ガラスは無定形の固体であり、その原子には結晶性材料に見られるような長距離の秩序ある構造が欠けていることを意味する。)
- The foundation of the skyscraper rests on solid bedrock deep underground.(超高層ビルの基礎は、地下深くの固い基盤岩の上にある。)
- The ancient temple was famous for its grand entrance, which was supported by massive columnar pillars of solid marble.(その古代寺院は、巨大な大理石の円柱に支えられた壮大な入り口で有名だった。)
語幹
sol 【全体の、堅い】
ラテン語「solidus」(固体の、堅い) や、おそらく関連する印欧祖語 solh₂- (全体) に由来する語幹。(注意:太陽の sol や唯一の sol とは語源が異なる)
-
consolidate - 統合する、強固にする
con-(共に) + solidare(固める)。solidus の派生語。
-
solidity - 固体性、堅実さ
solid + -ity。
-
soldier - 兵士
ラテン語 solidus (ローマの金貨) を給料として受け取っていたことから。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 0 | 0 | 3 |