高校レベル
valid
/ˈvælɪd/
【液体の】
語源
ラテン語の validus (強い、頑健な、健康な、有効な、効力のある) に由来する。これは動詞 valere (力がある、強い、健康である、価値がある、効力がある) から派生した形容詞である。
「力がある、価値がある」という意味合いが根底にある。
契約や切符、議論などが法的に、あるいは論理的に「有効な、正当な」ことや、薬などが「効力のある」ことを表す。
「力がある、価値がある」という意味合いが根底にある。
契約や切符、議論などが法的に、あるいは論理的に「有効な、正当な」ことや、薬などが「効力のある」ことを表す。
語源のつながり
例文
- For your vote to be considered valid, you must submit your ballot before the deadline at 8:00 PM tonight.(あなたの投票が有効と見なされるためには、今夜8時の締め切り前に投票用紙を提出しなければなりません。)
- The lawyer confirmed that the will was indeed a valid holograph document.(弁護士はその遺言書が確かに有効な自筆証書であることを確認した。)
- It is necessary to have a valid passport to travel internationally.(国際的に旅行するためには、有効なパスポートを持っていることが必要である。)
語幹
val 【強い、価値がある】
ラテン語「valere」(強い、健康である、価値がある) に由来する語幹。
-
value - 価値、価格
ラテン語 valere から。
-
prevail - 普及する、打ち勝つ
pre-(前に) + val(強い)。より強い。
-
equivalent - 同等の
equi-(等しい) + val(価値がある) + -ent。
-
evaluate - 評価する
e-(外へ) + value(価値)。価値を引き出す。
-
invalid - 無効な
in-(否定) + valid。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 0 | 0 |