中学レベル
necessary
/ˈnesəˌseri/
【自発的な】
語源
ラテン語の necessarius (必要な、避けられない、不可欠な) に由来する。
これはさらに、necesse (必要、避けられないこと) という言葉から来ている。
necesse は、否定を意味する接頭辞 ne- (〜ない) + 動詞 cedere (行く、退く、譲る) が組み合わさったものと考えられている。
つまり、「退くことができない」「譲ることができない」状況を表すのが原義であり、そこから「必要不可欠な」という意味が生じた。
これはさらに、necesse (必要、避けられないこと) という言葉から来ている。
necesse は、否定を意味する接頭辞 ne- (〜ない) + 動詞 cedere (行く、退く、譲る) が組み合わさったものと考えられている。
つまり、「退くことができない」「譲ることができない」状況を表すのが原義であり、そこから「必要不可欠な」という意味が生じた。
語源のつながり
例文
- It is necessary to have a valid passport to travel internationally.(国際的に旅行するためには、有効なパスポートを持っていることが必要である。)
- Continuing to walk on the sprained ankle will only aggravate the injury and prolong the necessary recovery period.(捻挫した足で歩き続けることは、怪我を悪化させ、必要な回復期間を長引かせるだけだろう。)
- The doctor reassured her that the tumor was benign and that no further treatment would be necessary at this time.(医師は腫瘍が良性であり、現時点では追加の治療は必要ないと彼女に安心させた。)
- Each blastomere contains the genetic information necessary for complete organism development.(各割球は完全な生物の発達に必要な遺伝情報を含んでいる。)
- The nurse carefully inserted the catheter into the patient’s vein to administer the necessary fluids and monitor blood pressure.(看護師は必要な点滴を投与し血圧を測定するために、患者の静脈にカテーテルを慎重に挿入した。)
語幹
ne 【否定 (not)】
ラテン語の否定の接頭辞・小辞。
-
nefarious - 極悪な
ne-(否定) + fas(法、神の掟)。法にもとる。
-
neuter - 中性の
ne-(否定) + uter(どちらか一方の)。どちらでもない。
-
never - 決して〜ない
ne + ever。
cess 【行く、退く、譲る】
ラテン語 cedere(行く、退く、譲る)に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
7 | 0 | 2 | 1 | 4 |