中学レベル
development
/dɪˈveləpmənt/
【政府】
語源
名詞。動詞 develop + 名詞を作る接尾辞 -ment。
「発展」「発達」「開発」というプロセスやその結果、状況の新たな「進展」、あるいは宅地などの「造成」や「造成地」を意味する。
「発展」「発達」「開発」というプロセスやその結果、状況の新たな「進展」、あるいは宅地などの「造成」や「造成地」を意味する。
語源のつながり
例文
- The new housing development will provide hundreds of affordable homes for young families in the growing suburban area.(新しい住宅開発は、成長する郊外地域で、若い家族のために何百もの手頃な価格の住宅を提供するだろう。)
- Project leads are accountable for integrating ethical AI checks at every development milestone.(プロジェクト責任者は各開発段階で倫理的 AI 検証を組み込む責任を負う。)
- Testosterone is the primary androgen, or male sex hormone, responsible for the development of masculine characteristics.(テストステロンは、男性的な特徴の発達を担う主要なアンドロゲン、すなわち男性ホルモンである。)
- The process of angiogenesis, the formation of new blood vessels, is crucial for both normal growth and tumor development.(新しい血管の形成である血管新生のプロセスは、正常な成長と腫瘍の発生の両方にとって極めて重要である。)
- Anthropology is the broad scientific study of humanity, dealing with our origins, development, and diverse cultures across time.(人類学は、我々の起源、発展、そして時代を超えた多様な文化を扱う、人間性に関する広範な科学的研究である。)
語幹
de- 【逆、離れて、否定、下に】
ラテン語由来の接頭辞。
velop 【包む】
古フランス語「voloper」(包む)に由来する語幹。語源はゲルマン語起源の可能性があるが不明瞭。
-ment 【こと、もの、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
agreement - 合意
agree(同意する) + -ment。
-
punishment - 罰
punish(罰する) + -ment。
-
government - 政府
govern(統治する) + -ment。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
5 | 7 | 2 | 1 | 6 |