大学〜一般レベル
developmental
/dɪˌveləpˈmentl/
【最終の】
語源
形容詞。名詞 development + 形容詞を作る接尾辞 -al。
生物の「発達」や、国や地域の「開発」に関するという意味を表す。developmental psychology (発達心理学)。
生物の「発達」や、国や地域の「開発」に関するという意味を表す。developmental psychology (発達心理学)。
語源のつながり
例文
- Early childhood is a critical developmental period for acquiring language skills and forming social bonds with others.(幼児期は、言語能力を習得し、他者との社会的絆を形成するための重要な発達の時期である。)
- A study followed a cohort of children born in the same year to track their developmental milestones over time.(ある研究では、同じ年に生まれた子供たちのグループを追跡し、時間とともに彼らの発達上の節目を記録した。)
- Newborns infected with cytomegalovirus may experience hearing loss or developmental delays.(サイトメガロウイルスに感染した新生児は聴力障害や発達遅滞を経験することがある。)
- Children often create imaginary friends during their early developmental years, using fantasy to explore emotions and social relationships safely.(子供たちはしばしば初期発達年における想像上の友達を作り、感情と社会的関係を安全に探求するために空想を使う。)
- Scientists study progenesis to understand how developmental timing can affect an organism's evolution.(科学者たちは、発生のタイミングが生物の進化にどう影響するかを理解するために幼形成熟を研究します。)
語幹
develop 【発展させる、開発する】
古フランス語 desveloper (包みを開く) に由来。des-(反対) + voloper(包む)。意味が「展開する、発展する」に変化。
-
developer - 開発者
develop + -er。
-
developing - 発展途上の
develop + -ing。
-
redevelop - 再開発する
re- + develop。
-ment 【行為、結果、状態】
動詞から名詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |