専門レベル

progenesis

/ˌproʊˈdʒɛnəsɪs/
【生物発生説】
生物学
語源
ギリシャ語由来の接頭辞 pro- (プロ、「前に、早期に」) と、ギリシャ語の genesis (ゲネシス、「発生、起源」) を組み合わせた言葉である。

生物学で「早期の発生」を意味し、性的に成熟するのが通常よりも早い段階で起こり、結果として幼い形態のまま成熟する現象(幼形成熟)を指す。
語源のつながり
例文
語幹

pro- 【前、前方へ】

ギリシャ語・ラテン語の接頭辞。

  • proceed - 進む

    pro-(前へ) + cede(行く)。

  • promote - 促進する

    pro-(前へ) + mote < mov(動かす)。

  • propose - 提案する

    pro-(前へ) + pose(置く)。

  • prologue - 序文

    pro-(前) + logue(話)。

genesis 【発生、起源】

ギリシャ語「genesis」(誕生、起源) に由来する語幹。

  • generate - 生み出す

    ラテン語 generare < genus(種)。genesis と同根。

  • genetic - 遺伝子の

    gen(種) + -et- + -ic。genesis と同根。

  • parthenogenesis - 単為生殖

    partheno(処女) + genesis(発生)。

  • biogenesis - 生物発生説

    bio(生命) + genesis(発生)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random