専門レベル
ketogenesis
/ˌkiːtoʊˈdʒenəsɪs/
【合成】
語源
keto(ne) (ケトン体) + gen- (ギリシャ語 genesis 由来、「生み出すこと」「発生」) + -esis (過程を示す接尾辞、genesis の一部とも取れる) である。
ketone はアセトン (acetone) に由来する造語。
体内で脂肪酸などが分解されて「ケトン体」という物質が「生み出される過程」を指す。
ketone はアセトン (acetone) に由来する造語。
体内で脂肪酸などが分解されて「ケトン体」という物質が「生み出される過程」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
keto 【ケトン】
「アセトン」などの語から逆成された語幹。ケトン基(C=O)を持つ有機化合物。
-
ketone - ケトン
acetone から keto を抽出。
-
ketosis - ケトーシス(ケトン体が蓄積した状態)
keto(ケトン) + -osis(病的状態)。
-
ketoacidosis - ケトアシドーシス
keto(ケトン) + acid(酸) + -osis(病的状態)。
gen 【生み出す、種族、起源】
ギリシャ語「genos」(種族、家系) や「gignesthai」(生まれる) に由来する語幹。
-esis 【過程、状態、作用】
ギリシャ語由来の名詞を作る接尾辞。
-
photosynthesis - 光合成
photo(光) + syn(共に) + thesis(置く)。
-
analysis - 分析
ana-(上に、分けて) + lysis(解く)。
-
synthesis - 合成
syn-(共に) + thesis(置く)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |