専門レベル

ketoacidosis

/ˌkiːtoʊˌæsɪˈdoʊsɪs/
【結核】
医学
語源
keto(ne) (ケトン体) + acid (酸) + -osis (異常な状態)。

体内で脂肪が分解される際に生じる「ケトン体」という「酸性」物質が血液中に過剰に蓄積し、血液が酸性に傾く危険な「状態」。重症の糖尿病などで見られる。
語源のつながり
例文
語幹

keto 【ケトン(体)】

「ketone」(ケトン) の短縮形。アセトン(acetone)から類推して作られた語。

  • ketone - ケトン

    ドイツ語 Keton から。

  • ketogenic - ケトン体産生の

    keto(ケトン) + genic(生み出す)。

acid 【酸、酸性の】

ラテン語「acidus」(酸っぱい) に由来する語幹。

  • acidity - 酸性度

    acid(酸) + -ity(状態)。

  • acidify - 酸性化する

    acid(酸) + -ify(化する)。

  • amino acid - アミノ酸

    amino(アミノ基) + acid(酸)。

-osis 【状態、過程、増加、病気】

ギリシャ語由来の接尾辞で、主に病的状態や過程を示す。

  • neurosis - 神経症

    neuro(神経) + -osis(状態)。

  • psychosis - 精神病

    psycho(精神) + -osis(状態)。

  • tuberculosis - 結核

    tubercul(結節) + -osis(状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random