専門レベル
hemodialysis
/ˌhiːmoʊdaɪˈæləsɪs/
【電気分解】
語源
医学用語。hemo- (血液 < ギリシャ語 haima) + dialysis (透析、分離)。
dialysis はギリシャ語の dialysis (分離、溶解 < dia- 〜を通して、離れて + lysis 分解、溶解 < lyein 解く)。
「血液」を体外に取り出し、半透膜(透析膜)を「通して」老廃物や余分な水分を「分離・除去」し、浄化した血液を体内に戻す治療法。腎不全の治療などで行われる。
dialysis はギリシャ語の dialysis (分離、溶解 < dia- 〜を通して、離れて + lysis 分解、溶解 < lyein 解く)。
「血液」を体外に取り出し、半透膜(透析膜)を「通して」老廃物や余分な水分を「分離・除去」し、浄化した血液を体内に戻す治療法。腎不全の治療などで行われる。
語源のつながり
例文
- Patients requiring hemodialysis treatments visit specialized clinics several times weekly for therapy.(血液透析治療を必要とする患者は治療のため週に数回専門クリニックを訪れる。)
語幹
hemo 【血】
ギリシャ語「haima」(血) に由来する語幹。
-
hemoglobin - ヘモグロビン
hemo(血) + globin(グロビンタンパク質)。
-
hemophilia - 血友病
hemo(血) + phil(愛好) + -ia(状態)。出血しやすい状態。
-
hemorrhage - 出血
hemo(血) + rhage(破れる、流れる)。
dia 【通して、横切って、離れて】
ギリシャ語の接頭辞「dia-」。
lysis 【分離、分解、溶解】
ギリシャ語「lysis」(解くこと、緩めること) に由来する語幹。
-
analysis - 分析
ana-(上に、分けて) + lysis(解く)。分けて解き明かすこと。
-
paralysis - 麻痺
para-(そば、異常) + lysis(緩む)。神経機能が緩む(失われる)こと。
-
electrolysis - 電気分解
electro(電気) + lysis(分解)。電気による分解。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |