大学〜一般レベル

paralysis

/pəˈræləsəs/
【電気分解】
医学
語源
ラテン語の paralysis を経て、ギリシャ語の paralysis (παράλυσις, 麻痺) に由来する。
これは、para- (παρά-, そばで、異常な状態で、超えて) + lysis (λύσις, 緩めること、解くこと < lyein 解く) が組み合わさったものである。

神経や筋肉の機能が「緩んでしまう」、つまり正常に働かなくなる状態を指すのが原義である。

医学用語として「麻痺」を意味する。
語源のつながり
例文
  • After the accident, he faced partial paralysis in his left leg and foot.(事故後、彼は左足と足首に部分的な麻痺を抱えることになった。)
  • Snake venom contains powerful toxin that can cause paralysis, organ failure, and death within hours if untreated.(蛇毒は治療しなければ数時間以内に麻痺、臓器不全、死を引き起こす可能性のある強力な毒素を含んでいる。)
語幹

para- 【そばに、並んで、超えて、異常な】

ギリシャ語由来の接頭辞。

  • paraplegia - 対麻痺

    para-(異常な) + plegia(打撃、麻痺)。

  • paramedic - 救急救命士

    para-(そばに) + medic(医療の)。医療従事者のそばで働く。

  • paranormal - 超常現象の

    para-(超えて) + normal(通常の)。

lysis 【分解、溶解、緩めること】

ギリシャ語「lysis」(緩めること、解放) に由来する語幹。

  • analysis - 分析

    ana-(上に、分けて) + lysis(分解)。

  • hydrolysis - 加水分解

    hydro-(水) + lysis(分解)。

  • electrolysis - 電気分解

    electro-(電気) + lysis(分解)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random