大学〜一般レベル

parallelism

/ˈpærəˌlelɪzəm/
【洗礼】
文学数学
語源
ギリシャ語の parallelos (παράλληλος) 「互いに並んで、平行な」(para- 「そばに」 + allēlos 「互いに」)に、状態や性質を示す接尾辞 -ism (-ismos) を付けた言葉である。

線や面が「平行」であること、状況や考え方などの「類似(性)」、あるいはコンピュータなどでの「並列処理」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Effective parallelism in writing can enhance the clarity and rhythm of sentences.(文における効果的な平行構造は、文章の明瞭さとリズムを高めることができる。)
語幹

para- 【そばに、超えて、異常な】

ギリシャ語「para」(そばに、超えて) に由来する接頭辞。

  • parallel - 平行な、類似の

    para-(そばに) + allēlōn(互いに)。

  • paradox - 逆説

    para-(超えて) + doxa(意見)。

  • parasite - 寄生虫

    para-(そばに) + sitos(食物) → 食卓のそばにいる者。

  • paraphrase - 言い換え

    para-(そばに) + phrasis(言い方)。

allel 【互いに】

ギリシャ語「allēlōn」(互いに) に由来する語幹。

  • parallel - 平行な、類似の

    para-(そばに) + allēlōn(互いに)。

  • allele - 対立遺伝子

    allelon(互いに)からの短縮形。対になって存在する遺伝子。

  • allelomorph - 対立遺伝子(古い用語)

    allel(互いに) + morph(形)。

-ism 【主義、状態、性質】

名詞を作るギリシャ語由来の接尾辞。

  • realism - 現実主義

    real(現実の) + -ism。

  • feminism - フェミニズム

    femina(女性) + -ism。

  • baptism - 洗礼

    baptizein(浸す) + -ismos。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random