専門レベル
polymorphism
/ˌpɑliˈmɔrˌfɪzəm/
【洗礼】
語源
ギリシャ語の poly- (多い、複数の) + morphē (形、形態) + -ismos (状態、性質を示す名詞語尾、英語の -ism) から成る。
生物学や化学などで、同一の種や物質が複数の異なる形態や構造を持つ現象を指す。「多形性」「多型性」「多型」などと訳される。
生物学や化学などで、同一の種や物質が複数の異なる形態や構造を持つ現象を指す。「多形性」「多型性」「多型」などと訳される。
語源のつながり
例文
- Genetic polymorphism contributes to human diversity and disease susceptibility patterns.(遺伝的多型は人間の多様性と疾患感受性パターンに寄与する。)
語幹
poly 【多い、多数】
ギリシャ語「polys」(多い) に由来する接頭辞・語幹。
morph 【形、形態】
ギリシャ語「morphe」(形) に由来する語幹。
-
morphology - 形態学
morph(形) + logy(学問)。
-
amorphous - 無定形の
a-(無い) + morph(形) + -ous。
-
metamorphosis - 変態、変形
meta-(変化) + morph(形) + -osis(過程)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |