高校レベル

polygon

/ˈpɑliˌgɑn/
【五角形】
数学
語源
ギリシャ語の polygōnon (πολύγωνον) が由来で、「多くの角を持つもの」を意味する。
これは polys (πολύς) 「多くの」と gōnia (γωνία) 「角」を組み合わせた言葉である。

「多くの」直線で囲まれた平面図形、「多角形」を指す。
語源のつながり
例文
  • Students learned to calculate the area of various polygons in geometry class.(学生たちは幾何学の授業で様々な多角形の面積を計算することを学んだ。)
  • A nonagon is a polygon that has nine sides and nine interior angles.(九角形は、9つの辺と9つの内角を持つ多角形である。)
語幹

poly- 【多い、複数の】

ギリシャ語接頭辞「polys」(多い)。

  • polymer - 重合体、ポリマー

    poly-(多い) + mer(部分)。多くの部分(単量体)が結合したもの。

  • polygamy - 一夫多妻制、複婚

    poly-(多い) + gamy(結婚)。

  • polyglot - 多言語話者、多言語の

    poly-(多い) + glot(舌、言語)。

gon 【角】

ギリシャ語「gōnia」(角) に由来する語幹。

  • diagonal - 対角線(の)

    dia-(横切って) + gon(角) + -al。角を横切る線。

  • hexagon - 六角形

    hexa-(六) + gon(角)。

  • pentagon - 五角形

    penta-(五) + gon(角)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random