中学レベル

learned

/ˈlɜːrnɪd/ (形容詞), /lɜːrnd/ (動詞)
【完成した】
一般教育
語源
動詞 learn (学ぶ、習得する) の過去分詞形が形容詞化したものである。/ˈlɜːnɪd/ と発音される場合、特に「学識のある」「博学な」という意味を表す。

learn は古英語の leornian (学ぶ) に由来する。
接尾辞 -ed が付くことで、「学んで得られた」知識や技能を持つ、という意味合いになる。/lɜːnd/ と発音される場合は、単に動詞 learn の過去・過去分詞形である。
語源のつながり
例文
  • The learned professor shared decades of research experience with students.(学識のある教授は学生たちと何十年もの研究経験を共有した。)
  • In biochemistry class we learned how acetoacetate acts as an intermediate in ketone metabolism during prolonged fasting with carbohydrate restriction.(生化学の授業で、アセト酢酸塩が長時間の断食や炭水化物制限時にケトン代謝の中間代謝物として働くことを学んだ。)
  • The feeling of being an alien in a new country slowly faded as she learned the language and customs.(新しい国で異邦人であるという感覚は、彼女が言語と習慣を学ぶにつれてゆっくりと薄れていった。)
  • The young apprentice learned traditional woodworking techniques from the master craftsman who had decades of experience.(若い見習いは数十年の経験を持つ熟練職人から伝統的な木工技術を学んだ。)
  • Medical students learned about arteriole function in regulating blood pressure and tissue perfusion throughout the body.(医学生は体全体の血圧と組織灌流の調節におけるarteriole機能について学んだ。)
語幹

learn 【学ぶ】

古英語「leornian」に由来する語幹。

  • learner - 学習者

    learn(学ぶ) + -er(人)。

  • learning - 学習、学識

    learn(学ぶ) + -ing(こと)。

  • unlearn - (学んだことを)忘れる、捨て去る

    un-(反対) + learn(学ぶ)。

-ed 【〜された】

動詞から過去分詞や形容詞を作るゲルマン語由来の接尾辞。

  • talented - 才能のある

    talent(才能) + -ed。

  • interested - 興味を持った

    interest(興味) + -ed。

  • finished - 完成した

    finish(終える) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
64 2 10 12 23
Random