専門レベル

polychrome

/ˈpɑliˌkroʊm/
【染色体】
芸術化学
語源
ギリシャ語の polys (ポリス、「多い」) と chrōma (クローマー、「色」) を組み合わせた言葉である。

「多くの色を持つ」という意味で、様々な色で彩られたもの、特に美術品や建築物に対して使われる。
語源のつながり
例文
  • The ancient temple featured beautiful polychrome decorations on its walls.(古代の寺院は壁に美しい多彩色の装飾が施されていた。)
語幹

poly 【多くの】

ギリシャ語「polys」(多くの) に由来する語幹。

  • polygon - 多角形

    poly(多くの) + gon(角)。

  • polyglot - 多言語話者

    poly(多くの) + glot(舌、言語)。

  • polygamy - 一夫多妻制、一妻多夫制

    poly(多くの) + gamy(結婚)。

  • polytheism - 多神教

    poly(多くの) + the(神) + -ism。

  • polynomial - 多項式

    poly(多くの) + nom(項) + -ial。

chrome 【色】

ギリシャ語「chroma」(色、肌の色) に由来する語幹。

  • monochrome - 単色の

    mono(単一の) + chrome(色)。

  • chromium - クロム(元素)

    その化合物が多彩な色を持つことから chrome(色) + -ium。

  • chromosome - 染色体

    chrome(色) + some(体)。色素でよく染まることから。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random