専門レベル

polyandry

/ˌpɑliˈændri/
【女性嫌悪】
社会生物学
語源
ギリシャ語の接頭辞 poly- (πολυ-、「多くの」) と、anēr (ἀνήρ、属格は andros、「男、夫」) が組み合わさった言葉である。

文字通り「多くの夫(を持つこと)」を意味し、一人の女性が複数の夫を持つ社会制度を指す。
語源のつながり
例文
  • Polyandry, though rare, exists in certain Himalayan communities historically.(一妻多夫制は稀だが、歴史的にヒマラヤの特定の共同体に存在する。)
語幹

poly 【多くの】

ギリシャ語 polys (多くの) に由来する語幹。

  • polygon - 多角形

    poly(多くの) + gonia(角)。

  • polygamy - 一夫多妻制、複婚

    poly(多くの) + gamos(結婚)。

  • polytheism - 多神教

    poly(多くの) + theos(神) + -ism。

andr 【男、雄】

ギリシャ語 aner, andros (男) に由来する語幹。

  • android - アンドロイド、人造人間

    andr(男) + -oid(のようなもの)。

  • androgen - アンドロゲン、男性ホルモン

    andr(男) + gen(生み出すもの)。

  • Alexander - アレクサンダー(人名)

    Alexein(守る) + andros(男)。「男たちの守護者」。

-y 【状態、性質】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • monarchy - 君主制

    mono(単独) + archy(支配)。

  • oligarchy - 寡頭制

    olig(少数) + archy(支配)。

  • misogyny - 女性嫌悪

    miso(嫌悪) + gyne(女性) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random