大学〜一般レベル

android

/ˈændrɔɪd/
【偏執病の、被害妄想の】
技術
語源
ギリシャ語の anēr (ἀνήρ, 属格 andros) 「男性、人間」と、形を示す接尾辞 -oid (-oeidēs) 「〜のようなもの」を組み合わせた言葉である。

「人間のような」外見や能力を持つロボット、「アンドロイド」「人造人間」を指す。
語源のつながり
例文
  • The science fiction movie featured a highly advanced android that was almost indistinguishable from a real human being.(そのSF映画は、本物の人間とほとんど区別がつかないほど高度に進化したアンドロイドを特集していた。)
語幹

andr 【男性、人間】

ギリシャ語 anēr (gen. andros) に由来する語幹。

  • androgynous - 両性具有の

    andr(男性) + gyn(女性) + -ous。

  • polyandry - 一妻多夫制

    poly-(多くの) + andr(男性) + -y。

  • Alexander - アレクサンダー(人名)

    Alex(守る) + andr(人)。人を守る者。

-oid 【〜のようなもの】

ギリシャ語 -oeidēs (形をした) に由来する接尾辞。

  • humanoid - 人間型ロボット

    human(人間) + -oid。

  • asteroid - 小惑星

    aster(星) + -oid。星のようなもの。

  • paranoid - 偏執病の、被害妄想の

    para-(そばに、異常な) + no(心) + -oid。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random