専門レベル

androgen

/ˈændrəʤən/
【酸素】
科学医学
語源
ギリシャ語の andr- (anēr「男性、人間」の連結形) + 「〜を生み出すもの」を意味する接尾辞 -gen (ギリシャ語 genēs 由来) から成る生物学・医学用語である。

文字通り「男性 (andr-) を生み出す (gen) もの」という意味合いで、男性的な特徴の発達を促進するステロイドホルモンの総称、つまり「男性ホルモン」を指す。テストステロンが代表例。
語源のつながり
例文
語幹

andro 【男、男性】

ギリシャ語「aner (andrós)」(男) に由来する語幹。

  • android - アンドロイド

    andro(男、人間) + -oid(〜のようなもの)。人間に似せて作られたもの。

  • androgynous - 両性具有の

    andro(男) + gyn(女) + -ous(性質)。男性と女性の両方の特徴を持つ。

  • polyandry - 一妻多夫制

    poly-(多くの) + andr(男) + -y。一人の女性が複数の夫を持つ制度。

gen 【生む、生じる】

ギリシャ語「gennan」(生む) や「genos」(種族、起源) に由来する語幹。

  • genesis - 起源、発生

    gen(生じる) + -esis(過程)。生じる過程、始まり。

  • generate - 生み出す、発生させる

    gen(生む) + -er- + -ate(動詞化)。

  • gene - 遺伝子

    ギリシャ語「genos」(種族、起源) から。生物の形質を生み出すもの。

  • hydrogen - 水素

    hydro-(水) + gen(生むもの)。水を生む元素。

  • oxygen - 酸素

    oxy-(酸) + gen(生むもの)。酸を生む元素(と当初考えられた)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random