大学〜一般レベル

genesis

/ˈdʒenəsəs/
【危機】
宗教生物学
語源
ギリシャ語の genesis (γένεσις) が由来で、「誕生、起源、創造」を意味する。
これは動詞 gignesthai (γίγνεσθαι) 「生まれる、発生する」から派生している。

物事の「始まり」、「起源」「発生」を指す。聖書の最初の書「創世記」も意味する。
語源のつながり
例文
  • The book traces the genesis of the environmental movement from its early days.(その本は、環境運動の起源をその初期からたどっている。)
語幹

gen 【生む、種、起源】

ギリシャ語 genos / ラテン語 genus (種、生まれ) に由来する語幹。インド・ヨーロッパ祖語 gene-。

  • genetic - 遺伝子の、発生の

    gen(生む) + -et- + -ic(〜の)。

  • generate - 生み出す

    gen(生む) + -er- + -ate(動詞化)。

  • genealogy - 系図、家系

    gen(種) + -ea- + logy(学問)。

  • congenital - 先天的な

    con-(共に) + gen(生まれる) + -it- + -al(〜の)。

  • hydrogen - 水素

    hydro(水) + gen(生むもの)。

  • oxygen - 酸素

    oxy(酸) + gen(生むもの)。

-sis 【状態、過程、行為】

ギリシャ語由来の名詞を作る接尾辞。

  • analysis - 分析

    ana-(上に、再び) + ly(解く) + -sis。

  • synthesis - 統合、合成

    syn-(共に) + the(置く) + -sis。

  • crisis - 危機

    cri(分ける、判断する) + -sis。判断の分かれ目。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random