中学レベル

generation

/ˌdʒenəˈreɪʃən/
【関係】
生物学社会
語源
ラテン語の generatio (生み出すこと、世代、種族) が由来 (→ generate 参照)。
generat(us) + -io (行為・状態)。

「生み出すこと」が原義。親子関係における「世代」、あるいはほぼ同じ時代に生まれた「同世代の人々」、電気や熱などの「発生」「生成」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The younger generation is often more skilled with new technology than their parents.(若い世代は、親世代よりも新しい技術に長けていることが多い。)
  • The company invested heavily in aerospace research to develop next-generation propulsion systems for spacecraft.(その企業は宇宙船用次世代推進システムを開発するために航空宇宙研究に大規模な投資を行った。)
  • The baby boomer generation experienced significant social and technological changes.(ベビーブーマー世代は重要な社会的・技術的変化を経験した。)
  • My grandfather holds very conservative views on social issues, which often differ from those of the younger generation.(私の祖父は社会問題に対して非常に保守的な見解を持っており、それはしばしば若い世代の見解とは異なる。)
  • This short poem manages to encapsulate the feelings of an entire generation.(この短い詩は、一世代全体の感情をうまく要約している。)
語幹

gen 【生む、種類、生まれ】

ラテン語「genus」やギリシャ語「genos」に由来する語幹。

  • generate - 生み出す、発生させる

    gen(生む) + -er + -ate(する)。

  • general - 一般的な、全体の

    gen(種類) + -er + -al(的な)。

  • gender - 性、ジェンダー

    gen(種類、生まれ) + -der。

  • generous - 気前の良い、寛大な

    gen(生まれ) + -er + -ous(性質)。

  • genius - 天才、才能

    ラテン語 genius。gen(生む)に関連。

  • genuine - 本物の、真の

    gen(生まれ) + -u + -ine(の)。

  • gene - 遺伝子

    ギリシャ語 genos から。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
5 0 1 0 14
Random