高校レベル

crisis

/ˈkraɪsɪs/
【批判的な、重大な】
一般政治
語源
ギリシャ語の krisis (分離、決定、判断、転換点、危機) がラテン語を経て入ったものである。
動詞 krinein (分ける、区別する、決定する、判断する) に由来する。

元々は物事を「分けて判断する」ことや、その「決定」「転換点」を意味した。医学では病状が好転するか悪化するかの分かれ目である「峠」を指した。そこから、状況が非常に悪化し、重大な変化が起こる可能性のある危険な状態、「危機」「重大局面」を意味するようになった。critic (批評家) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹

crit 【分ける、判断する】

ギリシャ語 'krinein' (分ける、判断する) またはその派生語 'krites' (裁判官、批評家), 'kriterion' (判断基準) に由来する語幹。

  • critic - 批評家

    ギリシャ語 kritikos (判断力のある) から。

  • criterion - (判断の)基準

    ギリシャ語 kriterion (判断の手段) から。

  • hypocrite - 偽善者

    ギリシャ語 hypokrites (役者、偽善者)。hypo-(下に) + krinein(判断する)。舞台で役を演じる人。

  • critical - 批判的な、重大な

    critic + -al。判断に関する、危機の。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 2 0 0 2
Random